株式会社メックのSDGsへの取り組み

持続可能な開発目標SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール、169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」のことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
株式会社メックの取り組み
- 特定技能制度を活用して途上国の貧困をなくし、教育レベルも向上させ、格差をなくす支援をおこなう。
- 産休取得可能、男女の性差・国籍に関係なくポジションをあたえる。
- ハイブリッドカー、LED照明使用。
- ワークライフバランスを重視し、働き方改革をすすめる。
- 環境を考慮しゴミを分別してリサイクルを促進。
登録支援機関として
特定技能外国人の雇用促進を通じて発展途上国の貧困をなくし、就労をもって中小企業の人材不足を解消し、格差ゼロをめざしてグローバルな支援をおこなっていきます。



性別、国籍などで差別せず
男女の性差、国籍に関係なく能力に応じて適切なポジションを用意します。
産休育休の取得を積極的におこない、時差出勤などの働き方改革もおこなっていきます。



自然環境に配慮して
社用車にハイブリッドカー、社内の照明はLED照明を使用し、二酸化炭素の削減にとりくみます。
社内でのゴミもしっかり分別し、ペットボトルやプラスチックなどのリサイクルを促進します。




