【技能実習】優良認定要件に関する変更点のお知らせ

技能実習機構より、優良認定要件の改正に関するアナウンスがありました。
エヌ・ビー・シー協同組合で技能実習生を受け入れている組合員の皆様にお知らせいたします。

優良認定要件改正に関するお知らせ

技能実習の優良認定要件に改正がありました。

「過去3年間」の技能検定合格率が優良認定要件のひとつとなっていましたが、新型コロナウイルスの影響により技能実習生の受入れが出来なかった受入れ企業の場合は、更に遡った実績も認めるという内容に変更されました。

改正箇所:第4章 第2節 第 11 優良な実習実施者に関するもの

現行①技能等の修得等に係る実績
項目欄
Ⅰ 過去3技能実習事業年度の基礎級程度の技能検定等の学科試験及び実技試験の合格率(旧制度の基礎2級程度の合格率を含む。)
改正①技能等の修得等に係る実績
項目欄
Ⅰ 過去3技能実習事業年度の基礎級程度の技能検定等の学科試験及び実技試験の合格率(旧制度の基礎2級程度の合格率を含む。)
* 当面の間、新型コロナウイルス感染症に関する水際対策に係る日本への入国制限の影響を受け、令和2年度又は令和3年度に入国した技能実習生がおらず、基礎級程度の技能検定等の学科試験及び実技試験の受検実績がない場合は、実績がない年度に応じ、更に過去の年度に遡って実績を記載することができる。なお、当該取扱いにより本来の実績に比べ点数が低くなってしまう場合には、本来の直近3技能実習事業年度の実績を記載しても差し支えない。

現行配点欄
(略)
Ⅱ 過去3技能実習事業年度の2・3級程度の技能検定等の実技試験の合格率
<計算方法>
分母:新制度の技能実習生の2 号・3 号修了者数-うちやむを得ない不受検者数+旧制度の技能実習生の受検者数
分子:(3 級合格者数+2 級合格者数×1.5)×1.2
* 旧制度の技能実習生の受検実績について、施行日以後の受検実績は必ず算入。
* 上記の計算式の分母の算入対象となる技能実習生がいない場合は、過去3技能実習事業年度には2号未修了であった者の申請日時点の3級程度の技能検定等の実技試験の合格実績に応じて、右欄のとおり加点する。
改正配点欄
(略)
Ⅱ 過去3技能実習事業年度の2・3級程度の技能検定等の実技試験の合格率
<計算方法>
分母:新制度の技能実習生の2 号・3 号修了者数-うちやむを得ない不受検者数+旧制度の技能実習生の受検者数
分子:(3 級合格者数+2 級合格者数×1.5)×1.2
* 旧制度の技能実習生の受検実績について、施行日以後の受検実績は必ず算入。
* 当面の間、新型コロナウイルス感染症に関する水際対策に係る日本への入国制限の影響を受け、令和2年度又は令和3年度に入国した技能実習生がおらず、2・3級程度の技能検定等の実技試験の受検実績がない場合は、実績がない年度に応じ、更に過去の年度に遡って実績を記載することができる。
なお、当該取扱いにより本来の実績に比べ点数が低くなってしまう場合には、本来の直近3技能実習事業年度の実績を記載しても差し支えない。

* 上記の計算式の分母の算入対象となる技能実習生(上記*の特例を含む。)がいない場合は、過去3技能実習事業年度には2号未修了であった者の申請日時点の3級程度の技能検定等の実技試験の合格実績に応じて、右欄のとおり加点する。

参考リンク【外国人技能実習機構:「技能実習制度運用要領」の一部改正について】

資料請求

株式会社メックが用意した特定技能に関する資料をダウンロードいただけます。特定技能人材をお探しの企業様はぜひご覧ください。

資料請求する

ご相談・お問い合わせ

特定技能に関する課題や問題解決をサポートいたします。お気軽にご相談ください。

まずは相談する